2025.07.16福祉・心理学科

第6回 精神保健福祉士養成課程卒後研修会「社会資源マップを作ろう」を実施しました(2025/7/12)

本研修会は、令和2年の精神保健福祉士養成課程カリキュラム改正の際に示された、資格取得後の継続教育及び連携推進に係る提言に基づき、職能団体である長崎県精神保健福祉士協会と連携し2023年度から開催しています。

第6回目となる今回の研修会には、卒業生11名、長崎県精神保健福祉士協会から1名の、計12名の方が参加されました。

今回の研修テーマは、これまでの参加者の意見を踏まえて、「社会資源マップを作ろう」と題して、2班に分かれて日ごろの支援の中で社会資源の活用について困っていること、うまくいったことなどをディスカッションしました。

相談支援事業所、共同生活援助、精神科病院など様々な機関の所属している卒業生が参加していましたが、これまで自分がかかわった事例を紹介しながら、社会資源の活用について話を進めつつも、「結局、ご本人の自己決定、選択が大切」、「ストレングスを見出して、自己肯定感を高めて自信をつけてもらうことが必要」など、本学の社会福祉専門職養成教育で重視している「クライエント主体」の理念が実践の現場で生かされており、有意義な研修となったと思います。

参加した卒業生からは、毎回自分を振り返る場として参加し、明日からまた実践を頑張りたいという感想も聞かれました。

今後も、皆さんが気軽に参加し、実践に活かせるような研修会を継続していきたいと思います。卒業生の皆さん、もちろん、在学生の皆さんもご参加お待ちしています。

担当教員:吉本

 

今回の研修会のイベント情報 > 第6回 精神保健福祉士養成課程卒後研修『オリジナル社会資源マップをつくろう』

  • 日時:2025年7月12日(土) 13:30~15:30
  • 場所:長崎純心大学 J棟5階 大会議室