大学で学んでいること
純心大学では、「心理学」と「福祉」について学習しています。そして、「公認心理師」と「社会福祉士」の2つの資格を取るために勉学に励んでいます。
これらの分野を学ぶ中で、自己や他者について考えながら、社会にどのような課題が潜んでいるのか、現代社会を福祉的観点から見て考える機会があります。学習を通して、今の日本にどのような課題があり、それに対してどのような社会的な資源を使って解決できるのかについて考え、学びを深めています。
好きな授業、おすすめの授業
「心理学実験」が好きです。「心理学実験」では実験を行い、その結果から論文形式のレポートを書きます。心理学に関するさまざまな実験や論文について考察するため、楽しいです。
また「心理学実験」は、実験を通して、日常生活の中に心理学に関することが意外にあると知る機会にもなる授業です。加えて、論文の構成や書き方についても学ぶことができ、今後の学習につながる授業だと思います。学年が上がると、「心理学応用実験」という授業もあり、その授業でも楽しく心理学についての実験ができると思います。
大学生活で成長したと感じることや、自分自身の変化について
純心大学での学びや活動を通して、障害や高齢者に対する考え方に変化がありました。どのような障害があるかについて理解していることで、捉え方や考え方、知らなかった障害についての受け入れなどに変化があったと感じています。
また、自分について理解できることが増えたと感じています。他の人に言われたことに対する受け取り方や、自分がどのようなことを受け入れることが難しいのか、気持ちの整理のつけ方などについても成長できたと感じています。
純心大学の良いところ
自然豊かな環境であるということです。自然が豊かであるからこそ、普段気づかない景色や光景に目がいくと思います。その自然体験することも良いところの一つだと思います。四季を感じる場面があるため楽しいです。
交通が不便だったり、坂に建物が建っているため教室の移動が大変な面もありますが、先生たちも優しく、丁寧に教えてくれたり、指導をしてくれるため、積極的に質問や学習をすることができます。
「純心大学で学びたい」と考えている方へ
純心大学では、自然のある環境で、専門的な分野についての勉強ができ、国家資格を取ることもできます。優しい先生や気さくな先生が多くいるので楽しく講義を学べます。
また、学園祭での実行委員活動やサークル活動などのさまざまな活動もでき、充実した4年間になると思います。サークルは運動系と文化系があります。運動系ではスポーツを楽しくできるサークルもあり、文化系では楽しくさまざまな活動をしているため、楽しくサークル活動ができます。ぜひ純心大学で一緒に学びましょう。