大学で学んでいること

幼稚園、小学校の教員免許取得を目指して、子どもとの関わり方やコミュニケーションの取り方等、保育・教育の基礎から学んでいます。授業は座学に加え、実際に指導案を作成して、学生同士で先生役と子ども役、観察者に分かれて、模擬保育や模擬授業をします。異なる視点から意見をもらうことで、保育者や教育者として必要な力を高めることができます。

また、保育や教育だけでなく、心理学や生涯スポーツ等、自分が興味のある分野も学ぶことができるため、興味の幅もさらに広がります。


大学で学んでいること

好きな授業、おすすめの授業

大学の授業では、音楽に関係する授業が好きです。純心大学の授業では、ピアノやリトミックなど様々な方法で音楽について学ぶことができます。

音楽は、子どもにとって大切な表現の一つなので、保育者や教育者の指導力が重要だと思っています。授業の中では、楽器を演奏したり、音を絵で表現したり、音楽を通して表現する楽しさを私たち自身が経験します。そうすることで、子どもの目線に立ち、保育者や教育者としてどんな活動をしたらいいのかを考えながら、学びを深めることができます。


好きな授業

大学生活で成長したと感じることや、自分自身の変化について

積極的に行動するようになりました。大学生活では、これまで以上に自由に選択する機会が増えた分、自分で考えて行動することが大切だと感じることが多くなりました。今の自分にとって何が必要なのかを考え、授業や授業の中でのグループ活動だけでなく、サークル活動やボランティア活動にも積極的に参加しています。何事も一歩を踏み出すには勇気が必要で葛藤もありましたが、経験から多くのことを学ぶことができ、今ではどの活動も一歩踏み出して良かったなと思っています。これからも積極的に行動していくことを大切にしていきたいです。

純心大学の良いところ

長崎純心大学の良いところは、自然が豊かで静かなところです。静かだからこそ、ピアノの音色が外まで響き渡り、朝から爽やかな気持ちになります。景色もよく、5限やサークル終わりに夕焼けを見るのがとても好きです。純心大学から見る夕日は格別です。

また、人が温かいところも純心大学の良いところです。同学年の友人らはもちろん、サークルで出会った先輩や後輩も優しくていい人たちばかり。みんなのおかげで毎日の大学生活が充実しています。


純心大学の良いところ

「純心大学で学びたい」と考えている方へ

私は純心大学で、保育や教育の知識や実践力を着実に身につけるだけでなく、心の成長や人としての在り方など人間性も養われてきていると実感しています。人と関わる機会が増えたことで、自分自身の価値観や視野を広げることができました。

また、勉学だけでなく、サークルのボランティア活動にも力を入れています。ボランティア活動を通して、実際に子どもと関わることができ、座学だけでは学ぶことが難しいことも学べるため、大学生活はとても充実しています。

純心大学では、学内外で自分を高めることができる環境が整っており、自分の夢や関心に真剣に向き合うことができます。夢中になれることがきっと見つかり、自分自身の可能性を最大限に広げられる場所です。ぜひ、一緒に充実した大学生活を送りながら、自分らしさを忘れずに目標や夢を叶えていきましょう。

こども教育保育学科を詳しく見る