2025.11.10福祉・心理学科

地域貢献活動の一環としてベトナム技能実習生への介護講習を実施しました

長崎県介護事業支援協同組合と協働し、本学の福祉・心理学科、ケアワークコース教員3名が、介護を学ぶベトナムの技能実習生を対象に、7日間(計42時間)の介護講習を実施しました。

講義では「日本の介護の心・人間の尊厳」「自立支援の考え方」「コミュニケーション技術」を、演習では衣服の着脱や移動・食事・排泄・入浴介助など実際に体験を交えて実践し指導を行いました。

最初は緊張していた実習生も、日を追うごとに笑顔が増え、教室はいつも温かな雰囲気に包まれていました。参加した実習生からは「人間の尊厳は難しいけど大事なことだと思った」「日本の介護について学ぶのが楽しい」などの感想が寄せられました。

お互いの言語や文化が異なるなかで、どのようにしたら相手に伝わるのかを考えて工夫を凝らした授業を行いました。その中で、ことばや文化を越えて心が通じ合う瞬間がありました。「介護の原点は、相手を思いやる心と心のつながり」それを改めて感じた7日間でした。

今後も人材育成や地域貢献活動を継続して参ります。

担当教員:横山・井上・小玉