2025.11.28こども教育保育学科

「保育所実習指導Ⅰ」保育所保育指針を理解するためのグループワークを行いました(2025/11/11)

保育士資格取得を目指す2年生が履修している、「保育所実習指導Ⅰ(保育所実習Ⅰの事前指導)」の授業をご紹介します。

この日の授業は、「保育所保育指針の理解と各領域のつながりを感じること」をねらいとして、保育所保育指針を読む、という活動を行いました。

子どもと保育者の関わりの場面を収めた1枚の写真について、学生たちは自分の担当領域の視点から、こどもの育ちや保育者に求められる関わりを捉えます。その後、グループで話し合いながら、それぞれの領域のつながりや重要性について模造紙にまとめます。活動中の学生たちは、グループのメンバーと活発に意見を交わしながら、作業を進めていました。

そして最後は発表です。学生の振り返りを見ると、より良い学びとなったようでした。

学生の振り返りから

  • 指針や領域間のつながりに関する理解が深まった。
  • 実際の保育現場をイメージしながら指針を読んだので、とてもイメージしやすく学びにつながった。
  • グループ活動をすることによって、自分が気付かなかった視点を学ぶことができた。
  • 保育をする上で大切なことが指針に書かれてあるので、今後も積極的に読んでいきたい。