路線バスは、授業に応じてスクールダイヤを増便しています。
また、本学の立地を考慮し、事情のある学生には「許可制」で自動車・バイク通学を認めています。
公共交通機関
路線バス (長崎バス)
長崎純心大学へは、路線バス(長崎バス)が運行しています。
- 恵の丘線(複数便)
「長崎新地ターミナル」及び「ココウォーク茂里町」発 - 畦別当線(各1便)
【午前】「矢上」発・「長崎商業」発
【午後】「長崎商業」発 - 時津-長与線(1便)
【午前】「時津」発
通常のダイヤに加え、補講や学校行事等で増便される臨時バスの情報は、学内の「通学関係掲示板」及びJunshinPortalの「通学バス・学生駐車場情報」に掲載します。
定期券(通学証明書)
JR・バス・電車等の通学定期券を購入または更新する場合には、通学証明書が必要です。公共交通機関の通学証明・通学定期券申込書は生活支援課にあります。
自動車・バイク通学
自動車及びバイクでの通学をするためには、大学の許可が必要です。
生活支援課で通学許可の申請を行ってください。
許可を受けた学生は、学生駐車場を利用することができます。
駐車場からは送迎車を運行しています。
生活支援課で通学許可の申請を行ってください。
許可を受けた学生は、学生駐車場を利用することができます。
駐車場からは送迎車を運行しています。
学生駐車場と大学間を運行する送迎車
学生駐車場(乗用車189台、2輪車50台)
申請から通学開始までのながれ
自動車・バイク通学許可願の提出(申請)
- 「許可」「不許可」の審査を行い、結果を発表します。
手数料と写真の提出
交通安全教育講座、バイク運転実技講座への出席
自動車・バイク通学許可証、許可シールの受取り
自動車・バイクでの通学開始
ルールブック-自動車・バイク通学生として知っておきたいこと
- 許可シール
- 通学許可者には「許可シール」を交付します。
①貼付場所
所定の位置に貼付してください。
[自動車]バックミラーの裏側(助手席寄り)
[バイク]後車輪カバーまたはナンバープレート横等のすぐに確認できる位置
②再発行
「許可シール」を破損または紛失したり、粘着性が弱くなった場合等は、生活支援課で再発行を受けてください。 - 自動車・バイク通学許可証
- 通学許可者には「自動車・バイク通学許可証」を発行します。
通学時は必ず携帯し、送迎車利用の際や生活支援課の求めに応じて提示してください。 - 通学開始日
- 自動車・バイクでの通学ができるようになる日(通学開始日)は、「通学関係掲示板」(J棟2階)に掲示します。
- 学生駐車場
- ①利用上の注意
・駐車場管理者の指示に従い、事故が無いように注意してください。
・トラブルが発生した場合は、必ず学生活支援課へ届け出て指示を受けてください。
・大学周辺の道路に駐車するなどの行為は厳に慎んでください。
・学生駐車場で発生した事故については、本学は一切責任を負わないものとします。
②利用時間
月曜~金曜 8:00~19:00(利用時間以外は施錠します。)
※土曜日、日曜日、祝日、夏期、冬期、春期の各長期休暇期間中、及び大学休日は原則、閉鎖します。ただし補講、試験、集中講義、純心祭等の全学的行事の場合はその限りではありません。 - 送迎車
- ①利用上の注意
・学生駐車場と本学構内の移動は、送迎車を利用してください。
・送迎車下校便はJ棟1階から出発します。
・送迎車の乗車定員を厳守してください。
・送迎車を利用できる方は、通学許可を受けた本人のみです。
特に暗くなってから、駐車場までの徒歩移動は、防犯上好ましくありません。必ず送迎車を利用してください。
②利用時間
月曜~金曜 8:00~18:50
※駐車場閉鎖時は送迎車を運行しません。 - 自動車・バイク通学者への情報提供
- 自動車・バイク通学許可者への連絡は「通学関係掲示板」(J棟2階)に掲示します。
補講や学校行事等の変則的な日の駐車場開場情報については、「通学関係掲示板」及びJunshinPortalの「通学バス・学生駐車場情報」に掲載します。 - 自動車及びバイク通学許可の取り消し
- 次に該当する行為があった場合、通学許可を取消し、学則に定めた罰則を適用します。
なお、違反・違法行為等により許可取消になっても、納入した許可手数料は返還しません。
・自動車及びバイク通学の許可申請手続きに際し、不正な申請が行われた場合。
・通学許可証を不正に使用する等の行為があった場合。
・誓約事項や駐車場・送迎車の使用心得に違反し、その指導に従わない場合。
・重大な交通法令違反、その他交通安全に著しい支障があると認められる場合。
・居住地の変更などにより、許可申請基準に該当しない事由が発生した場合 - その他の注意
- ・相乗り通学を許可された方以外は、相乗りをしてはいけません。同住所居住の兄弟姉妹のみ相乗りが可能です。別途申請をしてください。
・通学の安全面を考慮し、路面の凍結や積雪等で自動車・バイク通学を禁止する事があります。その際は、公共交通機関を使って通学してください。
・万一、通学中に交通事故等が発生した場合は、速やかに所轄警察署に届け出てください。また、必ず大学(アドバイザー・生活支援課)に報告してください。
・通学中に生じた事故について、本学は一切責任を負わないものとします。
FAQ(よくある質問)
- Q1S棟裏駐車場に駐車したい
- A1S棟裏駐車場は教職員専用のため、原則として学生は利用できません。
但し、クラブ活動、各種講座、自主学習等の理由で、学生駐車場閉鎖時間以降に大学に残る必要がある場合、事前に生活支援課へ届出をした方には「構内駐車許可証」を発行し、S棟裏駐車場の利用を許可します。
[構内駐車許可証の発行手続き]
生活支援課窓口で自動車・バイク通学許可証を提示の上、手続きを行ってください。
[構内駐車場利用時間]
4限目終了(16:05)以降から20:30まで
[その他]
・発行された「構内駐車許可証」は、生活支援課へ翌日返却してください。
・学生駐車場が閉鎖されている際は、S棟裏駐車場を利用することができます。その場合、構内駐車許可証の発行手続きは必要ありません。 - Q2構内で違反駐車をしてしまった
- A2違反駐車の取締りにあった場合は、速やかに生活支援課に申し出てください。近年、違反駐車が多発し、本来駐車する人や地域住民の方にご迷惑をかけたりしています。本学はS棟裏駐車場や構内全域、大学周辺の道路を毎日パトロールしており、違反車両の情報は逐一、生活支援課に報告されています。違反行為が多い場合は自動車・バイク通学許可を取り消すとともに学則に定められた罰則が適用されます。
- Q3兄弟姉妹と一緒に通学したい
- A3同住所居住の兄弟姉妹のみ相乗りが可能です。「相乗り許可願」を生活支援課に提出してください。内容確認後「相乗り許可証」を発行します。フロントガラスに明示して通学してください。
なお、運転者も相乗りする方も、所定の自動車・バイク通学の手続き及び手数料の支払いが必要です。 - Q4車両を変更する
- A4大学は「自動車・バイク通学許可願」に記入された車両情報を登録し、皆さんの安全な通学のために役立てています。そのため、車両を変更する場合は「車両変更届」に必要事項を記入して生活支援事課に届けを出してください。
- Q5代車で通学したい
- A5代車には許可シールが貼られていないので、そのままでは通学することができません。
事前に生活支援課に申し出て(申請用紙はありません)、「学生駐車許可証(代車用)」の発行を受けてください。発行されたものを代車のフロントガラスに明示して通学してください。 - Q6車やバイクを置いて帰りたい
- A6自動車・バイクを置いて帰りたい場合は、「学生駐車場時間外利用願」に必要事項を記入して事前に生活支援課に提出してください。
届けのない車が残っていると、学内で何かあったのではないかと非常に憂慮します。 - Q7交通事故等が発生した
- A7万一、登下校中に交通事故等が発生した場合は、速やかに所轄警察署に届け出てください。
状況が落ち着いたら、大学のアドバイザーと生活支援課に報告してください。
生活支援課では「交通事故報告書」に必要事項を記入していただきます。また、学研災の保険に該当する場合は、保険金請求手続きを行います。
通学に関するお問い合わせは生活支援課まで
TEL 095-846-0084(代表)
FAX 095-849-1694