大学で学んでいること
「心理学・カウンセリングコース」で日々学びを深めています。
学科では、地域で暮らす人たちの心の健康や幸せのために、「福祉」と「心理」の2つの専門分野を同時に学びながら、地域の生活を支えるための実践的な技術も身につけていきます。
その中でも私が所属している「心理学・カウンセリングコース」では、いろいろな分野の心理学を専門的に学ぶだけでなく、実験を通してデータを分析したり、統計的に結果を読み取ったりしながら、人の心や行動を科学的にとらえる方法も学んでいます。
好きな授業、おすすめの授業
大学の授業の中で特に好きなのは「心理学実験」と「統計法演習」です。
「心理学実験」では、実際にデータを扱って分析し、結果をもとに考察するなど、学んだ知識を実践的に活かす経験ができ、自分の理解が深まっていくのを感じます。レポート作成など大変な面もありますが、やりがいもあり、自分の力になっていると実感できます。
「心理学統計法演習」は一見心理学とは関係がなさそうに思えますが、心理学のデータを科学的に読み解くために欠かせない大切な授業です。分析の基礎を学ぶことで、心理学をより客観的に理解できるようになります。
どちらの授業も将来につながる貴重な学びだと感じています。

大学生活で成長したと感じることや、自分自身の変化について
自分の生活を自分自身で計画・実践できるようになったことに成長を感じています。
大学では、高校までとは違い、授業の時間割を自分で組み立てるなど自由度が高く、自分で考えて行動する力が求められます。最初は戸惑うこともありましたが、次第に自分の関心や生活リズムに合わせてスケジュールを調整し、無理のない形で学びと日常生活を両立できるようになりました。自らの生活を「メイクする」感覚を身につけ、自主性や自己管理能力が大きく育ったと実感しています。

純心大学の良いところ
自家用車での通学が可能な点です。大学は山の上にありますが、車で通えるため、天候や時間に左右されずに快適に通学できます。
また、学科の数が少なく学部も1つという特徴があり、その分、学生同士の距離が近く、学科を越えて友人ができやすい環境です。先生方も学生一人ひとりに目を配ってくださり、相談しやすい雰囲気があります。少人数だからこそ、温かさや安心感があり、落ち着いた大学生活を送れるのが純心大学の魅力です。

「純心大学で学びたい」と考えている方へ
純心大学は、少人数であたたかい雰囲気の中、自分のペースで学びを深められる場所です。先生との距離が近く、丁寧にサポートしてもらえるので、安心して学べる環境が整っています。
心理学や福祉を学ぶ中で、私は自分で生活を組み立てて行動する力がつき、大きく成長できました。時間割を自分で考え、日々の生活を主体的にデザインすることも大学生活の魅力の一つです。
また、自家用車での通学も可能なので、自然豊かなキャンパスでも快適に通えます。自分らしく学び、自分の未来を描いていくにはぴったりの場所です。ぜひ、勇気を出して一歩を踏み出してみてください。
	






