2025年6月12日に長崎大学医学部にて、「長崎地域医療セミナー in GOTO」のキックオフミーティングが行われ、本学の学生6名(地域包括支援学科4年生4名、福祉・心理学科2年生2名)が実行委員として、本学教職員6名、長崎大学の学生3名、長崎大学教職員4名が参加しました。
ミーティングでは昨年のセミナーを振り返り、良かった点を活かし、課題を改善していくための方策について学生実行委員を中心に検討されました。ミーティングは和気あいあいとした雰囲気で行われ、より良いセミナーにしたいと学生実行委員たちが意欲的にアイディアを提案していました。
長崎地域医療セミナーとは
長崎純心大学の福祉系の学生と長崎大学の医療系の学生が地域医療や福祉について共に学ぶセミナーであり、本学では、「地域包括支援実習」のプログラムのひとつに位置づけられています。
長崎地域医療セミナーでは、両大学の学生が学生実行委員となり、セミナーの企画・運営を行っています。学生実行委員会と教員が集まるミーティングにおいて学生達は、長崎大学医学部の教員や本学教員から企画・運営に関する助言や現場の実情を聞いたり、他大学の学生とディスカッションをしたりと、多職種連携の一端を学ぶ、貴重な経験をしています。
昨年度の長崎地域医療セミナーの様子