2025.10.22ニュース

令和6年度「全国学生調査」ポジティブリストにおいて複数の項目で高評価を獲得

文部科学省が令和6年度に実施した「全国学生調査(第4回試行実施)」において、学生に高い評価を受けた上位大学一覧(ポジティブリスト)に、8項目がランクインしました。

「全国学生調査」は、学生の視点から大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善、国の政策立案の基礎資料としての活用等を目的として実施される調査です。令和6年度は540大学(国公私立大学の約7割)、短期大学132校(全短期大学の約4割)が参加しました。

文部科学省から発表された結果のうち、「ポジティブリスト」は、学生に高い評価を受けた上位校一覧等を公表し、各大学における教育改善や、進学希望者や保護者等に大学に対する理解を深めてもらうことを目的としています。

リストは文部科学省が定める集計基準に合致した学部が対象となっており、大学については6分野に分かれて公表されています。本学が該当する「人文分野」で集計基準を満たした94学部のうち、本学は8項目において上位大学にランクインしました。

高評価の背景には、学生一人ひとりの真摯な学びがあります

今回の結果は、教育環境の充実だけでなく、学生自身が主体的に学び、成長に向かって努力している姿勢が反映されたものです。本学では、学生の意欲を尊重し、それを最大限に引き出す教育を大切にしています。

これからも、学生の声と努力に寄り添いながら、教育の質向上に努めてまいります。

令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」質問項目

大学に入ってから受けた授業で、次の項目はどのくらいありましたか。
選択肢: よくあった、ある程度あった、あまりなかった、なかった

ポジティブリスト掲載: 1項目/6項目

項目 人文分野での順位
(94学部中)
ティーチングアシスタントなどによる補助的な指導がある。 10位

大学教育を通じて、次のような知識や能力などが身に付いたと思いますか。
選択肢:身に付いた、ある程度身に付いた、あまり身に付いていない、身に付いていない

ポジティブリスト掲載: 3項目/11項目

項目 人文分野での順位
(94学部中)
専門分野に関する知識・理解 7位
将来の仕事につながるような知識・スキル・態度・価値観 3位
他者と協働する力 10位

これまでの大学での学び全体を振り返って、次の項目についてどのように思いますか。
選択肢:そう思う、ある程度そう思う、あまりそうは思わない、そうは思わない

ポジティブリスト掲載: 4項目/4項目

項目 人文分野での順位
(94学部中)
卒業時までに身に付けるべき知識や能力を意識して学修している。 5位
授業アンケート等の学生の意見を通じて大学教育が良くなっている。 6位
教職員が熱心に教育に取り組んでいる。 7位
大学の学びによって成長を実感している。 13位

外部リンク