本学には学生の定期健康診断、健康相談、応急処置、傷病者の休養等の保健看護を行うため、保健室が設けられています。
看護師の資格を持つ担当者が相談に応じています。時間外や担当者が不在のときは、生活支援課に連絡してください。
開室時間 | 月曜~金曜 10:00~17:00 |
---|---|
場所 | 保健センター内 |
利用の心得
- 利用記録:「保健室利用カード」に記入してください。
- 薬品の取扱:家庭常備薬程度のものが備えられています。使用する際は 必ず担当者の立会いが必要です。
- 休養ベッド:体調が悪くなったり、ケガをした場合には、ベットで休養することもできます。
定期健康診断
定期健康診断を毎年実施しています。健康診断は「学校保健安全法」によって学生全員に義務づけられています。
また、本学が発行する「健康診断証明書」は、定期健康診断の結果に基づいて作成しています。健康診断が完了していない学生には各種証明書が発行できない場合があります。やむを得ない事情のため定期健康診断が受けられない場合は生活支援課に連絡し、指示に従ってください。
また、本学が発行する「健康診断証明書」は、定期健康診断の結果に基づいて作成しています。健康診断が完了していない学生には各種証明書が発行できない場合があります。やむを得ない事情のため定期健康診断が受けられない場合は生活支援課に連絡し、指示に従ってください。
健康相談
- 保健調査を毎年実施しています。 いろいろな「からだの悩み」や大学生活で気になること、不安に思うことについても気軽に相談できます。
- 保健室内には、測定器機(体温、血圧、体重、体脂肪、握力、視力)を備えていますので、日々の健康管理に役立ててください。
- 一人暮らしを始めて自炊する人には、栄養バランスの取り方など、さまざまな健康づくりの相談も行っています。