臨床心理学分野:博士前期課程

臨床心理学分野の特色

人間が示す心理的現象の多面性を理解するために、その基本となる心理学的原理と技法を研究し、さらに関連領域の知見も積極的に取り入れながら、その成果を応用してこころの健康維持に寄与し得る、人間性に基づいたこころの探求を目指します。

その上で今日喫緊の課題とされる教育はもとより医療・保健・福祉・産業など諸領域の臨床心理に関わる高度の知識と技術を有する専門家の養成につとめます。

心理職の国家資格「公認心理師」

臨床心理士から「公認心理師」への移行

本学大学院臨床心理学分野は、開設当初より臨床心理士養成カリキュラムを設置し、これまでに多くの臨床心理士を輩出してきましたが、国家資格「公認心理師」の新設に伴い、2018年度より公認心理師のカリキュラムを設置し、臨床心理士養成から公認心理師養成へ移行しました。

公認心理師試験 受験資格

公認心理師は、2017年9月に施行された「公認心理師法」に基づく国家試験です。公認心理師の受験資格を取得するためには、4年制大学等で省令で定められている公認心理師に必要な科目を修めて卒業し、かつ大学院での指定科目を修めて修了するか、卒業後に省令が定める機関で一定の実務経験を積むことが必要です。

心理教育相談センター

臨床心理学分野での臨床心理実習に適うよう「心理教育相談センター」が附設されています。

カリキュラム

博士前期課程カリキュラム

統合科目

総合的または統合的な判断力の涵養

本専攻課程の基礎的、総合的理解を果たす科目群として位置づけられます。

  • 人間文化研究特論
  • キリスト教人間学特論

基軸科目

高度な研究能力の開発

本専攻課程の基軸となる専門的研究分野として位置づけられます。

  • 障害者(児)心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)
  • 社会心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
  • 臨床心理面接特論(心理支援に関する理論と実践)
  • 臨床心理査定演習(心理的アセスメントに関する理論と実践)
  • 発達心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)
  • 臨床心理地域援助特論
  • 神経心理学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
  • 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
  • 犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
  • 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践
  • 学校臨床心理学特論
  • 心の健康教育に関する理論と実践

展開科目

自ら主体的に研究する能力の涵養

特別研究演習とそれに連動する修士論文に要する研究指導を行います。

  • 心理学特別研究演習
  • 心理実践実習A(学内実習)
  • 心理実践実習B(学外実習)
  • 心理実践実習C(事前事後指導Ⅰ)
  • 心理実践実習D(事前事後指導Ⅱ)

(注)カリキュラムは一部変更になる場合があります。

気になる科目は シラバス検索 で確認できます。

予想される修了後の進路

博士前期課程

  • 関係の大学院博士後期課程への進学
  • 教育領域の心理専門職(スクールカウンセラー)
  • 精神科・心療内科・リハビリテーション科・総合病院等の医療領域の心理専門職
  • 児童養護施設・障害児 / 者施設・高齢者施設等の福祉領域の心理専門職
  • 産業メンタルヘルスの心理専門職 等

文学研究分野:博士後期課程