モンテッソーリ教育とは

教育は「生命への援助」である

モンテッソーリ教育とは、イタリアのマリア・モンテッソーリ(1870-1952)によって編み出された子どもを中心とした教育法です。

子どもは、環境と関わりながら人間として成長していく力を持っています。この子どもの自己発展力を大切にしながら、適切な環境を準備していくのが教師の役割です。また、環境と子ども達一人ひとりとの関わりを援助する役割が教師にはあること、教師の立ち居振る舞いも子どもに影響を与えることから、教師自身も重要な「環境」となります。

子どもたちの「一人でできるように手伝って」という心からの望みに応えられる教師を目指し、授業では子どもにとっての適切な環境と、適切な関わり方について学びます。

こども教育保育学科でモンテッソーリ教育を学ぶ

カリキュラム(理論・実践)

1年生の前期に、モンテッソーリ教育の概要を学ぶ“理論”の授業があります。これはすべての学生に開かれています。さらにモンテッソーリ教員免許状取得を目指す学生は、1年生の後期から“実践”の授業が始まります。


子ども自身を知り、子ども中心の提供ができるように、“観察”や“実践”の実習を行います。

モンテッソーリ教育の5つの領域

モンテッソーリ教育には「日常生活の練習」、「感覚」、「数」、「言語」、「文化」の5つの領域があり、マリア・モンテッソーリが子どもの観察から考案した様々な教具を子どもたちに提供できるよう学びます。

モンテッソーリ教員免許状の取得

4年生までに5つの領域の提供法をまとめたアルバムを制作し、実技試験に合格すると、日本モンテッソーリ協会発行のモンテッソーリ教員免許状を取得することができます。日本において、大学卒業と同時にこの免許が取得できるのは本学だけです。

ディプロマ取得の喜び 卒業式の日に