教育研究上の目的

本学は、学則第2条に定める目的及び使命を全うするため、時代の変化に適う地球時代のヒュ-マニズムの構築を目指し、建学の精神たるキリスト教ヒュ-マニズムに基づく人文教育研究(ヒュ-マニティ-ズ)を通して、それぞれに人材の養成を図る以下の学科からなる人文学部を設ける。

各学科の教育研究上の目的

取得可能な学位・免許・資格

学位

  • 学士 (人文)

免許・資格

免許・資格の一覧

長崎純心大学|基礎科目一覧(2025年度)

「知恵のみちを歩み 人と世界に奉仕する」理念のもと、全学共通の学びとして、幅広い教養と実践力を育むための基礎科目を体系的に設置しています。基礎科目は以下の5つの区分から構成されています。また、基礎科目には必ず履修しなければならない必修科目と、自らの興味により選択する科目があります。

建学の精神科目(必修)
キリスト教精神に基づき、人格形成と奉仕の姿勢を育む科目群。
科目名 年次
純心セミナーA・B・C 1・2年次
キリスト教入門A・B 1年次
コア基礎科目(必修)
キャリア形成・健康・外国語・リテラシーの基盤を築く科目群。
カテゴリー 科目名 年次
キャリア形成 キャリアデザイン 1年次
健康・スポーツ 生涯スポーツⅠ 1年次
外国語 English Communication I・II 1年次
リテラシー 情報処理リテラシー、日本語表現法、金融リテラシー 1・2年次
基礎教育科目(選択)
情報・健康・外国語の発展的学び。外国語は2単位以上の履修が必要です。
カテゴリー 科目名 年次
情報 AIとデータサイエンス入門、情報処理概論 1年次
健康・スポーツ 生涯スポーツⅡ 2年次
外国語 Grammar Ⅰ・Ⅱ、English Reading Ⅰ・Ⅱ、Travel English、Sound Production、スペイン語・韓国語・中国語(各Ⅰ〜Ⅲ)、英文講読 Ⅰ・Ⅱ、Business English 1・2年次
教養教育科目(選択)
人文・社会・自然科学の3領域から各2単位以上を履修。多角的な視野を育成します。
カテゴリー 科目名 年次
人文科学 漢字文化入門、スポーツ文化論、心理学入門、世界遺産学、倫理学、日本古典文学入門、哲学 1・2年次
社会科学 日本国憲法、ジェンダーと社会、現代史、社会学Ⅰ・Ⅱ、経済学、法学 1・2年次
自然科学 心と身体の健康学、数学の基礎、地球環境論、長崎の食文化、生命と倫理 1・2・3年次
PBL(課題解決型)科目(選択)
地域探究・協働学習・キャリア実践を通じて、実践力と共生力を育みます。
カテゴリー 科目名 年次
探究 長崎の探究、地域サービスラーニング、アクティブ・ラーニング、長崎地域研究、地域の創造、デザインプロジェクトⅠ・Ⅱ 1・2・3年次
キャリア形成 インターンシップ指導、インターンシップ実践、キャリアオーナーシップⅠ・Ⅱ、ボランティアの実践Ⅰ・Ⅱ 2・3年次
  • 各科目の詳細はシラバス検索でご確認ください。
  • 教養教育科目は「人文・社会・自然科学」から各2単位以上の履修が必要です。
  • 外国語科目は基礎教育区分から2単位以上の履修が必要です。